
SERVICES MENU
助産院サービスメニュー
★産婦人科・乳がんなどの術後のリンパ浮腫のケアに用いられるソフトな胸のマニュアルリンパドレナージをベースに、エデマテクニック、基底部ケア、背中と胸の筋膜リリースを状態に合わせて取り入れるソフトニング母乳ケアの助産院です。WEB相談(ZOOM)もご利用いただけます。
当日のご希望や、予約枠がない場合、その他ご相談は公式LINE又は、右下のチャットから。
★8月スタート 土曜日15:00-16:30 8種類の母乳のセルフケア講座1回2500円
(8/15 19:00ご予約分まで1000円でお試しいただけます)前日19時までご予約可
★8月(第1土8/6)ソフトニング母乳ケアの基本と授乳のためのセルフケア
(第2土8/13)白斑としこりのセルフケア
(第3土8/20)乳腺炎のセルフケア
(第4土8/27)母乳過多のセルフケア
★9月(第1土9/3)母乳を増やしたい方のセルフケア
(第2土9/10)夜間断乳・授乳間隔調整のセルフケア
(第3土9/17)卒乳プログラム作成とセルフケア
(第4土9/24)断乳プログラム作成とセルフケア
1.整えるケア
母乳の仕組みを知りたい。胸・乳首・乳輪を柔らかく整えたい。赤ちゃんが吸いやすいおっぱいに整えるセルフケアを知りたい方。授乳が上手くいかない方。乳首を傷めない搾乳器の使い方を知りたい。吸いだこなど硬くなった乳首をソフトに整えたい方。陥没乳頭や短い乳頭の整え方。ZOOMでも可能です。
-----------------
2.トラブルケア(乳腺炎など)
乳腺炎、産後数日の強い張り、胸の張りや違和感、授乳後のチクチク感、詰まり、白斑、繰り返すトラブルでお困りの方や、ご自分に合ったセルフケアを知りたい方。乳腺炎切開後のケアをご希望の方。詰まりやすい場所の理由と解消するための授乳方法を知りたい方。白斑が硬くなり痛みを伴う方。
乳腺炎は、胸の一部に母乳の圧がかかりすぎて起こります。なるべく早く圧を少しずつでも抜くことが必要です。熱や赤味がある場合は、なるべく早くケアを受ける事をお勧めします。
空席がない場合はLINE(24時間可、夜間は翌朝のお返事となります)からご相談ください。
-----------------
3.卒乳断乳
卒乳、断乳、夜間断乳、保育園などの日中のみ断乳、授乳回数や授乳量の調整、母乳からミルクへ切り替えたい方。急に赤ちゃん側から卒業した。ママの内服や入院等で母乳を調整したいなど様々な方のケアやご相談をお受けしております。
ZOOMでのセルフケア指導も可能です。
-----------------
4.母乳過多・繰り返すトラブルケア
母乳過多で張りが強すぎたり、白斑や詰まり、乳腺炎など母乳トラブルを繰り返してお困りの方。母乳の需要と供給を調整されたい方。片側授乳への調整。
白斑は溜まった母乳が分離した粒ですので、管を通って次々出くる場合もあり、ある程度落ち着くまでケアやセルフケアが必要です。にじむように大きくなる白斑や、吸いダコのように乳頭の表面が硬くなる場合、授乳後に胸がチクチクする場合、何度か繰り返している場合などもご相談ください。
-----------------
5.母乳不足感・母乳を増やしたい方のケア
うまく吸えない、母乳量を増やしたい方。母乳量が減った気がする方。乳頭混乱の調整。ミルク混合から母乳へ変えていきたい方。ミルク量を調整したい方。なるべく早い時期からをお勧めします。
-----------------
6.授乳相談
直接母乳は難しいと言われた方、赤ちゃんがなかなか母乳を吸えない方、ママの体が楽で赤ちゃんも吸いやすい授乳方法を知りたい方。陥没乳頭や短い乳首の授乳方法を知りたい方。乳頭混乱や乳頭保護器から授乳への切り替え。母乳リズムを生かした授乳方法。授乳がつらくなってしまった方。
-----------------
7.WEB相談(ZOOM)
産後すぐから、トラブルケア、卒乳断乳まで。遠方の方や、外出が難しい方も、お家でご相談いただけます。プライベートで丁寧にご説明いたします。
-----------------
8.胸と背中の筋膜リリース
背中と胸の筋膜を緩めるケアです。前のめりの育児姿勢による巻き肩、卒乳断乳が終わった後の張りのなくなった胸のケアにお勧めの美乳メソッドです。胸のメンテナンスと組み合わせることが可能です。(ご来院のみ)
-----------------
9.川崎市の日帰り・近隣(徒歩圏内)の訪問産後ケア
川崎市の産後ケアは、毎回産後ケア事務所への連絡が必要です。
川崎市助産師会 産後ケア事業部 母子保健コーディネーター(044-819-4635)
電話開設時間:月曜日~金曜日 10 時~16 時(祝祭日、12 月 29 日~1 月 3 日を除く)
利用できる方:川崎市在住の生後4か月未満の乳児とその母親。(医療の必要な方は利用できません)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ その他 ★
現金、クレジットカード、交通系カード、ID、Paypay、LINEPay、川崎じもと応援券第3弾、ネットバンク振込が可能です。
ベビーカーは中までお入りいただけます。バウンサーとバンボがございます。
💓持ち物:フェイスタオル3枚、バスタオル1枚、母子手帳など